adios ★ egatti

egatti(エガッティ)は今日も元気に生きています。

【働き方】営業もやってもらわんと困る

まいど!egattiです。

 

 

●●●●●●●●●●●●●●●●●

 

 

ある日、こう告げられる。

 

「営業もやってもらわんと困る」

 

営業が一番苦手だと思って就職先は技術職だと決めていた。そう言うとSEという職業のことを知らなすぎだと非難されるのだろうか。でも、あの頃そこまで考えなかった。インターンシップに参加したところで、誰か教えてくれただろうか?もし、営業することになるかもと知ったら、思いとどまっただろうか?もちろん、SEにとってコミュニケーション能力が大事であることくらいは理解できるし、それなりにうまくやってきたつもりだ。リーダー職、管理職もそうだけど、食っていくためにはどうしても避けられない道なのだろうか。

 

どうでしょう。

そう思った経験のあるエンジニアの方、いらっしゃいませんか。

 

大企業はさておき。自社開発もない、人数も少ない小さな会社が営業専門職を雇うのは厳しかったり。そうすると、エンジニアに営業もやってこいと声がかかり。どーすんべ!そこに、やらされ感が生まれたら、営業がうまくいくとは思えず。更には本来の仕事のパフォーマンスにも影響してきて…。

 

 

ちょ、ちょ、ちょっと待って!

 

「営業」という言葉がどうしてもだいぶ癖の強い雰囲気を醸し出してます。

 

と、思います。

 

うーん。

 

わたしが偉そうなことは言えないけど、全くの客観的な考察として。

 

「営業」が辛い、というイメージは、客先を飛び込みで回って自社製品を売り込むけど、なかなか買ってもらえない、みたいなシーンを浮かべるから?

 

いや、極端すぎかな。そこまで飛躍しなくてもいいか。

 

「営業」は、最終的に相手にお金を出してもらう必要がありますね。一番良いのは、納得して購入・契約してもらえること。むしろ相手から「売って!」とお願いされたら万々歳。だけど、なかなかそううまくはいかない。自分の財布の紐が固いように、企業だって、無駄なことにお金は使いたくないですからね。

 

更に、その売り込む対象に対して「自分だったら選ばないな」と感じていたとしたら。それはそれは、苦痛以外の何物でもないでしょうよ。

 

ここ最近、いろんなビジネス本やネット記事をななめ読みしてましたけど、成功例の共通点は、ターゲットを絞って、ターゲットが喜ぶことをとことん追求してることですかね。企業文化が定まっているというか。ちょっと、話が逸れてしまいそうだから、今日のところはあんまり深く掘り下げませんけど、、言いたいのは、喜んでもらいたいと思うところから、「営業」が始まっているのだろう、ということ。

 

うまく、考えがまとまらないなー、と思っていたら、とてもスッキリさせてくれる記事がありました。

blogs.itmedia.co.jp

営業をやってる人にコツを聞いても、「そんなものはない。コツコツやるだけ」だとおっしゃいます。そうなんでしょうけど。だけど、モノやヒトを売り込む、という事に対する考え方を、もっと若いうちから形成することは、会社にとっても本人にとっても、とても有効なことだと思います。思いました。

 

うーん、やっぱり自分の言葉だと、難しいな、もっと丁寧に書かないと。漠然とした不安とかソワソワ感とかも含めて。

 

なので、この話題は、またいつかベラベラしゃべることにします。

 

f:id:miztandgch:20180724083921p:plain

 

では、また!