adios ★ egatti

egatti(エガッティ)は今日も元気に生きています。

【システムアーキテクト】試験の時間配分から効率的な勉強方法を考える

こんにちは。試験勉強が滞っている egatti ですよ。

 

この時、まだあと100日あったのにな。

egalitanian.hatenablog.com

 

 気づけば、残すところ、あと40日。

 

試験勉強を効率よく進めるために

時間配分を確認

まずは、試験時間の配分を確認してみよう。1問あたり、どれくらいのペースで解けば良いのか。

 

■午前Ⅰ(egattiは免除だけどね。ふぉっふぉっ)

30問 / 50分
→単純計算で、1問あたり1.6分ちょい

■午前Ⅱ

25問 / 40分
→単純計算で、1問あたり1.6分

■午後Ⅰ

2問 / 90分
→単純計算で、1問あたり45分
(出題は4問だから、どの問題にするかの決断を含むよ)

■午後Ⅱ

1問 / 120分
→計算も何も、1問あたり120分
(出題は3問だから、どの問題にするかの決断を含むよ)

 

単純計算なので、名前書く時間とか焦る時間とか考慮して、少し短めの時間を想定。見直し重視派は、巻きで。

 

解答時間に合わせて勉強時間を設定

例として。

 

■午前Ⅰ(egattiは免除だけどね。ふぉっふぉっ)

通勤中にアプリでひたすら解く。

■午前Ⅱ

平日の夜に、1回分の過去問を解く。答え合わせまで合わせて40分が理想。

■午後Ⅰ

平日の朝に、1問分の過去問を解く。答え合わせまで合わせて45分が理想。

■午後Ⅱ

休日にひたすら練習する。初めは時間を気にせず。次は120分を意識して。

 

自分さぁ。朝 、めっちゃ弱くなかったっけ?

いやいや、先週から、健康ジュース飲み始めたから、来週あたりからスッキリ起きれるに決まってる。決まってる!

 

子どもの頃から朝弱いくせにね。アラフォーが奇跡を起こすぜ。

 

勉強が進んでない方、どうぞご参考に。

ただなんとなくの勉強から脱却するキッカケになれば。

 

 

目覚ましくん?目覚ましさん?しっかり起こしてね。

 

では、また。